どうやったら その小さな体から
そんなに大きな音が出せるのか不思議なほどに
当たり一面 蝉の鳴き声が響く中、【愛知県犬山市 N様邸】 の
次の工程をおみせしますね。
検査を受けて、無事合格したので
基礎にコンクリートが打たれました。
それがこの写真。
いっぱい ボルトが飛び出てます。
このボルト、ちゃんと 飛び出す意味があるんです。
それは こちらのリンクからどうぞ ↓↓↓
お知らせ・新着情報
どうやったら その小さな体から
そんなに大きな音が出せるのか不思議なほどに
当たり一面 蝉の鳴き声が響く中、【愛知県犬山市 N様邸】 の
次の工程をおみせしますね。
検査を受けて、無事合格したので
基礎にコンクリートが打たれました。
それがこの写真。
いっぱい ボルトが飛び出てます。
このボルト、ちゃんと 飛び出す意味があるんです。
それは こちらのリンクからどうぞ ↓↓↓
あめ あめ あめ あめあめ あめ 雨 あめ あめ あめあめ・・・
スッキリしなかった梅雨があけて 暑いある一日、
職人さんが一日かけて 基礎のコンクリートを打ってくれました。
少し前までは 更地だった場所に あれよあれよという間に 家の形が見えてきました。
お盆をすぎる頃には 棟上げの予定。
そうなると 骨組みというか、枠組みが出来上がっているのでさらにお家らしくなります。
工程が 進むほど 楽しみが大きく膨らんで
なんだか もう お尻の当たりが ムズムズしちゃいます・・・
ということで こちらもどうぞ ↓↓↓
家を建てる現場を見るなかで、
「ここに こんなのがあったら便利だなぁ、いいなぁ」とか、
思いついたちょっとしたアイデアをメモ的な感じで残していきたいなと思います。
建ててから後付けできるものもありますし、建築前にしっかり計画的に設計しないと上手く行かないこともあります。
それでも やはり 後悔したくない思いは みーんな一緒だと思うんです。
後悔しない 家づくりの ちょっとしたお手伝いになればと思います。
さて 初回のテーマ、『 あったらいいな その① 』 は 【玄関】 です。
下のリンクから どうぞ ↓↓
名古屋市守山区 T様邸に 仮設電気が通ります。
予定は7/24。
そうしたら ここから工事に必要な電源が取れるので
工事の進むスピードがぐぐっと上がるんです。
下記リンクから写真が見られます ↓↓
なんにしても 始める前には下準備が重要なんです。
お料理をする前には エプロンしたり、まな板用意したり。
お風呂入る前には タオル準備したり、お湯張ったりしますよね。
お家を建築するときも同じです。
テーブルに向かってどんなお家にするのかって さんざん悩んだ後は
いよいよ建築ですが、そこにも下準備が要るんです。
邪魔な石や 雑草を排除したり 古い家屋の解体が必要ならその工事をして
平らなスペースを確保することから始まるんです。
その写真は 下のリンクから見られます ↓↓
完成までには 幾つも幾つも 段階があって
ほんとに沢山の業者さんや職人さん達が 汗を流して
お客様の大事な一邸を作り上げるんです。
大袈裟かもしれませんが、お家って
『ライフステージ/ 人生の舞台』 なんですよね。